運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
74件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

他方で、先日、一般質疑の中で伊藤理事も御質問されておられましたけれども、そういった法律がたくさんできて、それを所管する組織が政府内で複数できると、今度はこういったプラットフォーマー事業者に対する規制が煩雑になって、そのコンプライアンス対応コストが増して、イノベーションが阻害されて、かえって消費者利便を損ねるのではないかということも十分懸念されると思います。

小倉將信

2020-05-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

したがって、今回の法改正においても、マンスリークリア取引については引き続き抗弁権接続等規制適用対象とする必要はないと認識していますが、今後とも、この取引に係るトラブルの状況をしっかりと注視をし、消費者保護消費者利便観点から必要な対応はしっかりと行ってまいりたいと考えております。

梶山弘志

2019-03-20 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

具体的に申しますと、今回のポイント還元事業、その需要平準化対策の一環として、大企業は自ら価格引下げを含む注意喚起を行える一方で、中小企業は自ら対応することに限界があることを踏まえまして、消費税率引上げ影響を受ける中小小規模事業者を支援し、引上げ前後の需要平準化するとともに、ほかの先進国に比べ立ち遅れている日本のキャッシュレス取引を加速し、生産性向上消費者利便向上を図ることを目的としているわけであります

神田眞人

2019-02-26 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

今回実施する予定のポイント還元措置目的の問いでございますけれども、消費税率引上げ影響を受ける中小小規模事業者の支援と、それに伴う引上げ前後の需要平準化、及び、他の先進国に比べ我が国が立ちおくれているキャッシュレス取引を加速し、生産性向上消費者利便向上を図ることとしております。  

石川昭政

2016-12-01 第192回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

我々は、これは産構審にも諮り、最終的には消費者委員会にも御納得をいただいて、当面はこれは抗弁接続をしない、ここに非常に重い義務を掛けることによって日々気軽に使えているクレジットカード取引に何か消費者コスト転嫁されるとか、あるいは小売店転嫁されて、じゃ、もう小売店が余りクレジットカードを使わないなんてことになったら、これは逆に消費者利便に反することになるわけでありますから、そういった判断をさせていただいたわけであります

世耕弘成

2016-03-23 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

法律上の整理といたしましては、今冒頭申し上げたような法律制度を基本としておりまして、それに新たに義務を掛けるというふうになりますと、事業者がまた大変な事務負担を負うということもございますので、法令上は現状のままとしてございますけれども、もとより事業者にとりましては、先生お話ございましたように、消費者利便という観点からは、これが幾ら消費税が入っているのかということが明確である方が望ましいということは間違

佐藤慎一

2015-04-22 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

そして一方で、中長期的には、まさにこの法律でうたっておりますように、安定供給の確保をきっちりした上で、まさに自由化を進めて、市場の活性化等々、また消費者利便向上を目指していくというのがこの法案の趣旨でございまして、この審議会でどういう議論がされたかということを私自身つまびらかにはしておりませんけれども、安定供給需要供給面の不安を拭い去るためにこういう措置が必要であるということを言ってくださっているのであれば

宮沢洋一

2009-06-16 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

ただ、その場合でもやっぱり、先ほど来御指摘いただきましたような移動制約者へのサービスといったようなもの、あるいは地域によりましては、やはり都市部と違いましてこういうタクシー、十分なサービスが得られないというようなもう抱えている地域がありますので、あくまでも消費者利便を損なわないような中でこれが適切に実施されて、そうはいっても、運転手さんの労働条件の悪化というものを引き起こしてしまうような状況は避けるというのが

金子一義

2009-06-09 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

今の平成十一年四月の運輸政策審議会の「タクシー活性化と発展を目指して」という中で、やはり需要が一方で減っておりますけれども、だからこそ、そういう時期に規制を緩和して、今までの、完全に需給調整、全部行政が、あるいは官僚がすべてをいい悪いという認可制、許可というものにかわって、もっと事業者創意工夫を生かしていきたい、そして創意工夫の結果として、当時、消費者利便という観点からもう一遍考え直してみようという

金子一義

2009-06-09 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

供給過剰が進行している地域について、御指摘のようなさまざまな手法というものを今度の法案ではまず施行させていただきますが、当然でありますけれども、それがタクシーの持つ公共性あるいは消費者利便という意味できちんと適応しているのかどうか、あるいは供給過剰地域の進行に対して適切に働いているのかどうかということは、きめ細かく拝見をさせていただき、また検証もしなければいけないと思っております。

金子一義

2009-06-09 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

金子大臣消費者利便向上という言葉をお使いになられましたが、それでは、消費者利用者皆さんについて、法改正後、このタクシー現状について、消費者皆さんがどう見ていらっしゃるのか、利用者皆さんがどう見ていらっしゃるのかということを教えていただきたいと思います。     〔委員長退席、中山(泰)委員長代理着席

川内博史

2009-06-05 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

いわばそういうサービスを、大臣がしろと言って事業者の方がするものではありませんが、やはりそういうことを審議会の中でもこれから考えてほしいと僕は思うし、なおかつ運賃の問題でも、では、新たに法体系を私たちの考えのようにしていったら、消費者利便が損なわれる、これはよく言われるワンコインタクシーがなくなってしまうというふうなことが指摘をされています。  

後藤斎

2009-06-05 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

金子国務大臣 後藤委員から二つ御意見が出たな、消費者利益というのはちゃんと守れよ、消費者利便性というのは大事にしていくべきだよねと。やはり消費者あってのタクシー業界ですから、そのことを大事にしていく、これは一つの考え方であると思っております。もう一つは、これにこたえるために需要をどうやってつくってくれるかという、これは事業者皆様方対応、まだまだ分野があると思います。  

金子一義

2008-06-10 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第15号

それが改善できないような業であるならば、それはやめてもらうしかないということになりますけれども、そういういろいろな消費者利便というものを広範にしっかりと把握する必要があろうかと思います。  でありますから、PIO—NETで端末を関係する省庁あるいは国と地方が共有することができました。これは、消費者が現場で起きている情報を逐一行政当局に伝達できるという意味で極めて良かったと思うのであります。

甘利明

2008-05-14 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

しかし、TCIは一説によりますと、卸電力料金を下げるのはけしからぬ、株主代表訴訟を起こすというような報道がどこかでなされていましたけれども、仮にそういうことがあるとするならば消費者利便に反する。これは全部消費者に返せと言っているわけではないわけでありまして、公益にかかわる事業でありますから、株主にももちろん還元し、消費者にも還元をするということが経営の目的になっているというふうに思っております。

甘利明